仕事と育児を両立させるタイムスケジュール

働くママは大変!

働くママは増えていますし、今やママが仕事をするのは当たり前の時代です。
しかし、子供の世話もしないといけないので、一日のスケジュールは大変なもの。
働くママの毎日のスケジュールは、一体どのようになっているのでしょうか。
子供を保育園に預けて、働くママのタイムスケジュールの代表的な例を見てみましょう。

一日のスケジュール

時短やパートで働くママ、正社員のママはどちらも朝は早く6時に起床、朝食の支度、夕食の下ごしらえ、洗濯物干し等を済ませ、朝食後、大体8時頃に子供を保育園に送って出勤です。
両方のママはここまでは大体同じですが、異なるのは退社時間。

時短、パートのママはだいたい16時頃に退社して子供をお迎えに行きます。
ここで子供を公園で遊ばせたり、一緒に買い物に行ったりと子供と過ごす時間が確保できるのです。
子供にとって、ママがお迎えに来て帰宅するまでの時間は、わくわくして楽しい時間。
保育園でママを待って、やっと大好きなママに会えるのですから、ママと手をつないで帰るひとときはちょっとした寄り道でも楽しいものでしょう。

それに比べて、正社員ママはそのようなゆとりはあまりありません。
退社は18時でその後にお迎えですが、18時半には時短、パートのママと同じように夕食の時間を迎えます。
その後は、両方のママたちは同じでお風呂に入って子供を寝かしつけ、それが終わりやっと自分の時間ができるのです。

活用できるものは積極的に利用する

上記のように働くママたちは、子供との時間にうまく作りながら、仕事と育児を両立させています。
そのコツをまず挙げるなら、家事の効率化でしょう。
お掃除ロボットを使ったり、生協で食材を頼むなどして、今は世の中が働くママが楽になるようなシステムが多く存在します。
また、朝のうちに夕食の下準備等を済ませておけば、夕方もわざわざご飯を作らずに済み、時間の短縮化にもつながります。

他にも、周囲の協力を仰ぐことも必要です。
パパに週末、子供を遊びに連れて行ってもらえれば、その間にまとまった家の掃除や洗濯ができますし、平日の料理をある程度作り置きする等の工夫ができます。
また、近くにパパやママの両親が住んでいるのであれば、送り迎えがどうしても出来ない時はお願いできるように頼んでおくと良いですね。

それ以外にも、住んでいる地域の子育てサポートなども積極的に活用しましょう。
地域によりますが、ファミリーサポートというママに代わって保育園の送り迎えをしてくれたり、しばらくの間、家で子供を預かってくれたりできるシステムがあります。
有料になるのですが、地域のシステムなので安価です。

『保育士』という仕事に変えてみる

パパと相談して、働き方を考えることも大事です。
例えば、子供の具合が悪くなるということが多いのであれば、フルタイムはやめて時短勤務やパート勤務にしたり、子持ちのママが多い職場に移るなどして、急な休みも理解してもらえる環境に変えることが理想です。

全ての企業にそれを求めるのは難しいですが、保育士の職場は比較的そういった環境が多いのが特徴です。
一度子育てを経験したママが保育士をやっていることも少なくないので、仕事と育児の両立の大変さを理解してくれたり、急なお休みでも快く引き受けてくれます。
また、保育園によっては時短勤務OKの職場や、土日休みの保育園も多いので、子育てママにとって働きやすい環境でしょう。

また、求人サイトのキャリアアドバイザーに相談して、より自分に合った保育園を紹介してくれるので、子育ての経験を活かして、保育士として働いてみるのもおすすめです。

何と言っても、パパとママの宝物である子供が第一優先です。
働くことももちろん大切ですが、大切な我が子が犠牲にならないように考える事も、仕事と育児を両立させるコツですね。