妊娠体質づくりの要 – 基妊娠体質づくりの要 – 体重管理

妊娠体質に最適な体重とは?

妊娠しやすい体を作るためにも、健康な赤ちゃんを産むためにも、そして自分自身の健康のためにも体重管理はとても重要です。
妊娠したければ痩せすぎや、太り過ぎに十分注意しましょう。

極端なダイエットは栄養不足や体調の悪化、ホルモンバランスの乱れなどで生理が止まったり、排卵が止まったりすることがあります。
逆に太りすぎも妊娠しにくくなりますし、たとえ妊娠してもリスクが高まるので注意しましょう。

自分の体重が適正かどうかを判断する基準に、BMI値があります。
BMI値が18.5未満は痩せすぎです。
BMI値が18.5~25未満は普通体重で理想的です。
BMI値が25~30未満は肥満(1度)でやや太り気味。
BMI値が30~35未満は肥満(2度)で太り気味なので減量が必要です。
BMI値が35~40未満は肥満(3度)もかなり肥満気味なので減量しましょう。
BMI値が40以上は肥満(4度)は病気のリスクが高まるほどの肥満です。

BMI値は体重÷(身長×身長)で算出します。
体重はキログラム、身長はメートルで計算します。
例えば体重53キロ、身長158センチの女性の場合、
53÷(1.58×1.58)=22.23
BMI値は22.03で、普通体重です。

ハーバード大学が、BMI値をもとに女性の妊娠や出産について調べたところ、次のようなことがわかりました。
それは、妊娠しやすいのはBMI値が20~24の人で、BMI値21が特に理想的だということです。
上記の算式の例に出した、体重53キロ、身長158センチの女性は妊娠しやすい理想形だといえますね。

逆に、BMI値が18.5未満の人は、妊娠しにくく、BMI値が25以上の人も排卵障害を起こして妊娠しにくいということもわかりました。
さらにBMI値が25以上の人は、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群になるリスクが高く、陣痛も感じにくくなるので帝王切開による分娩が多くなると報告されています。
それだけではありません。
死産や巨大児などのリスクも高いことがわかっています。

これらのことから、痩せすぎもよくありませんが、太り過ぎもさまざまなリスクがあることがわかりますね。

妊娠体質には筋力も必要

BMI25以上の人は、体重を今より5%減らすだけで、排卵障害が改善されて妊娠しやすくなります。
ダイエットは間食をやめる、食事は腹八分目にする、そしてなるべく体を動かすといった王道で行ってください。
そうでないと、間違ったダイエットが原因で排卵障害が治らず、不妊体質になってしまう危険があるからです。

また、単に体重を減らすだけでなく、筋肉をつけることも心がけましょう。
たとえBMI値が18.5~25未満の理想の体重であっても、妊娠しやすくするためには筋力をつけることが大切です。
筋力があれば妊娠しやすいだけでなく、出産時の体力低下を防げますし、育児の重労働にも耐えられます。
良質なタンパク質を積極的に取って、糖質を抑えましょう。
そして腹筋や腕立て伏せ、スクワットなど、適度に筋肉に負荷がかかるトレーニングをおすすめします。